top of page

日本には昔から

裏勝りという

言葉があります。
裏革
鹿革印伝仕様。

b276a8d4.webp

印伝(いんでん)って知ってます?

百貨店などで印伝製のお財布や小物入れが販売されていますが、「鹿革」に「漆」で模様を描いたもの(大変高級)。これを剣道具の裏革に使うことがあります。ひとつだけ注意があって、鹿革印伝に似せた「人工皮革印伝風」というのがあるんです。要はクラリーノ革の事ですが、これは安価ですが耐久性がありません。模様もすぐに剥がれますし、表面がモコモコしてきます。剣道具の裏側は身体や剣道着と擦れやすい(というか絶対擦れる)箇所なので丈夫な本物の鹿革印伝を使用することが大事。安価な剣道具にこのクラリーノ印伝風が使われていますが、見た目は似ていても耐久性が全然違います。ミシン刺防具ならまだしも、手刺し防具には似合いません。

IO

青海波 

  紺地に白

IF

 黒地に赤

IT

ひょうたん 

  紺地に黒

IU

菱菊 

  紺地に黒